fbpx

お知らせ

第2回 DMIL学術総会 開催のお知らせ

デジタルヘルス革命の最前線、未来を拓く学術の宴へ

第2回 Digital Medical Innovation Lab.学術総会 (2025年)


時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

DMILは、医療の未来を熱く志す医師、医療従事者、そしてデジタルヘルスに関心を寄せる皆様と共に、革新的な可能性を追求し、学び、交流する場となることを目指しております。

地域や専門分野の垣根を越え、デジタル医療とデジタルヘルスケアの知識を深め、理解を共有する。その先に見据えるのは、デジタルヘルスが日々の診療を革新し、デジタルヘルスサービスが新たな価値を創造することで、より多くの人々の命と健康が守られる社会の実現でございます。

来る2025年5月31日(土)、DMILは第2回学術総会を開催させていただく運びとなりました。

デジタルヘルスに特化した学術総会は、まさに時代の先駆けとなる貴重な機会と存じます。この機会を最大限にご活用いただき、最先端の知識を吸収し、熱意あふれる皆様とのネットワークを構築し、そして、新たなデジタルヘルスサービスの創造へとつながるインスピレーションを得ていただけますと幸甚に存じます。

デジタルヘルスがもたらす無限の可能性を、皆様と共に探求できますことを、心より楽しみにしております。

第2回 Digital Medical Innovation Lab.学術総会のご案内

開催日時

 2025年5月31日(土)13:00~17:00

場所

 ベルサール八重洲 Room3
 〒1040028 東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビル 3F
 会場アクセス方法はこちら


参加費

・会員(医師/一般):¥5,000
・非会員(医師/一般):¥10,000
・学生:¥1,000
(賛助会員様:無料 ※ご予約制)

参加申込はこちら


会員登録

非会員の方も学術総会にお申込みいただけますが、事前にDMIL会員にご登録いただきますと、学術総会の参加費が会員料金でご利用いただけます。
この機会にぜひDMIL会員へのご登録をご検討ください。

一般の方はこちら

医師の方はこちら


プログラム

開会 13:00~13:10

大会長(DMIL 代表理事)東邦大学名誉教授・JCHO船橋中央病院 島田 英昭

「開会の挨拶」

セッション1 13:10~14:10

座長 京都大学医学部附属病院 発達小児科学教室 講師 加藤 格

テーマ:医療データ・AI

登壇者
『手術動画データベースとその利活用』
株式会社Surg storage 取締役 竹下 暢重

『院内に眠る医用画像データで医療AI/創薬AI革新を加速する』
カリスト株式会社 代表取締役CEO 韓 昌熙(カリス)

『外科系医療におけるノンコア業務課題へのDX/AI』
株式会社クオトミー 代表取締役CEO 大谷 隼一

基調講演1 14:15~14:55

座長 東邦大学名誉教授・JCHO船橋中央病院 島田 英昭

登壇者
『救急集中治療領域のビッグデータ・AI解析の最前線』
千葉大学大学院医学研究院 救急集中治療医学 教授
千葉大学病院 副病院長
中田 孝明

セッション2 15:00~16:00

座長 順天堂大学医学部附属順天堂医院 麻酔科・ペインクリニック 特任教授 近江 禎子

テーマ:診療・診察領域

登壇者
『医療DXの現状と遠隔眼科診療の今後の展望について』
株式会社OUI 代表取締役CEO 清水 映輔

『漢方をDXする ~AIとTechnologyが拓くクリニック経営と臨床研究の未来~』
VARYTEX 株式会社 代表取締役CEO 平野 喜一郎

『移動型手術ユニット「モバイルSCOT」の可能性と実践の課題』
東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 先端工学外科学分野 特任准教授 北原 秀治

基調講演2 16:05~16:45

座長 新松戸中央総合病院 婦人科 部長 杉田 匡聡

登壇者
『医療DXと日本の未来』
元厚生労働省官僚/元衆議院議員
豊田 真由子

閉会 16:50~17:00

大会長(DMIL 代表理事)東邦大学名誉教授・JCHO船橋中央病院 島田 英昭

「閉会の挨拶」

交流会 17:00~18:00

※自由参加

問い合わせ先
一般社団法人 Digital Medical Innovation Lab.運営事務局
お問い合わせフォームはこちら

PAGE TOP